洋服のメンテナンスでお悩みですか?
・テーラードのスーツ
・ブランド品のスーツ
・高級素材(カシミヤ・ビキューナ等)のスーツ
・思い入れのあるスーツ
あなたが、ご自分のスーツのメンテナンスをどこにお願いしたらいいのだろう?と悩んでおられるようでしたら、ぜひお任せください。
ここ、広島県福山市に本物のテーラード・プレスを提供できるクリーニング店が存在します。
私がお預かりし、私が洗い、私が責任をもってプレスしております。
小さな小さな個人店です。
ラバンデリア・キングという屋号のクリーニング店を営んでおります。


本来の着心地・シルエットを復元いたします。
洋服それぞれの今の状態に応じて、どのような洗いが適しているか、どのような加工剤が必要か、どうやってプレスをするか。
あなたのお洋服の最適を考えて作業いたします。
以下に、具体的にどのような工程を経てメンテナンス(ここの内容は当店最高級の「こだわりコース」です)を行うか列挙いたします。
興味のある項目をクリックいただくと、その項目に移動します。
あるいは、下にスクロールしていただければ、順番にご覧いただけます。
・カルテの作成
・メンテナンス方法の決定
・メンテナンス(洗い)
・プレス
・カルテとの照合
・包装&納品
カルテの作成
お預かりした洋服のカルテを作成します。
寸法のような客観的な情報から、その洋服に対する小さな気付きまで、目に留まったことをすべて記録しておきます。

・サイズ(メジャーで各部を測定します)
・ボタンの数や状態
・裏地の汚れや破れ
・「ほつれ」や「ひっかけ」の有無
・シミや汚れの付着状況
・ブランドやテーラーの名前
・素材
・デザイン的な特徴
・色や柄
記入しながら、ポケットの中をチェックしたり、そしてポケットの袋地を引き出し、底にたまった埃を取ったりもします。
備考欄には、お預かりするときの話の中で気になった点も書いておきます。
・ご要望は何か(汗をかいたとか、ラペルの仕上がりをソフトにとか)
・今までのメンテナンスは?(どこのクリーニング店をご利用だったか)
・シーズンでの着用頻度や状況
・その他、お伺いした点
以上で、カルテ完成ですが、カルテはその洋服固有のものですので、何度もお出しいただくと、色々と情報が随時加味されていきます。
カルテまで作成するのは「こだわりコース」のみです。
「ていねいコース」でも採寸はいたしますが、カルテまでは作成いたしません。
メンテナンス方法の決定
メンテナンスの下準備として、ダーツや縫い代などに「しつけ」を施します。
洗いで縫い代が起き上がったり、捩れたりしないように。
乾燥やプレスの段階でポケットが開くことがないように。
ボタンにはカバーを取り付けます、割れることがないように。

汚れを落とすことを主眼とすると、生地を損ねてしまうかもしれません。
汗の黄ばみが落ちても、ガパガパの生地となっては台無しです。
しかし黄ばんだままで、シルエットばっちりでも冴えません。
ご要望を聴きつつ、洋服にとっての最良を目指します。
幸い、良いものを着られておられる方は、丁寧に綺麗に着ておられる方が多いです。
今までの私の経験では、高級品でとてもひどい状態というのは、とても稀です。
しかし、不幸にしてきちんとメンテナンスを施してもらわなかったために、その洋服の本来の姿ではない洋服にはよく出会います。
少しでも新品の時の輝きを取り戻すべく、新品以上の風合いとシルエットを再現すべくメンテナンスの方法を決めます。
メンテナンス(洗い)
ここにこそ「こだわりコース」のキモがあると思います。
どういった洗いを施すのか?
ドライクリーニングは必要か?
水で洗えるか?
ハリを出すのか?艶をだすのか?フワフワ感をだすのか?

2008年より参加しております、九州松田塾において、洋服の構造から始まり、洗い方、仕上げ方等々、同志と研鑽を積んでおります。
今までの全ての経験を活かしてメンテナンスを行います、最適解を求めて。
「こだわりコース」では、水洗いを基本としております。
しかし、水洗いすることがリスキーな場合は、無理はいたしません。
「ていねいコース」では、繊維への栄養補給を行うことをメインとしております。
プレス

洗いと並んで、プレスもテーラード・プレスの中心です(もちろんプレスですので、中心中の中心です)。
洋服は洗うことにより、多かれ少なかれ、形が崩れます。
新品の時に、イセ込みとかダーツとかクセ取りで作られていたシルエットが、リセットされてしまうのです。
スーツ等で一般的に想定されているドライクリーニングでも、形は崩れます。
想定されていない水洗いを行えば、リセットはもちろん、芯地の縮みとか、裏地の変化とか、まさに想定外の事態さえも起こります。
洗うことによりリセットされた洋服を、その本来の形(あるべき姿)に復元するのがプレスです。
どこをイセ込むか?どこをしっかり伸ばすのか?
新品時のシルエットを復元すべく、アイロンを駆使します。
「こだわりコース」と「ていねいコース」では同程度のプレス結果を目標としております。
ただし、洗いが違いますので、洋服の変化の具合(型崩れの程度)が大きく違います。
つまり、同じ結果を得るためではありますが、その過程や所要時間には大きな開きがあります。
これが料金の差に反映されることとなります。
カルテとの照合
洗ってハンガーアップしたとき、仕上げ(プレス)る前、仕上げながら等々、何度もカルテのサイズと照合します。
元のサイズから伸びていても縮んでいてもダメです。
きちんと元のサイズでお返ししなくてはいけません。
プレス終了後にシルエットの確認、シミや汚れの確認とともに、最終のサイズのチェックをします。
包装&納品
しっかりと前肩のシルエットを出せるハンガーを使います。
最高級のハンガーとはいきませんが、なるべくシルエットを崩さないハンガーを探し、使っております。
包装材も、不織布を使った通気性のあるものを使います。

せっかく丁寧に洗い、丁寧に仕上げたのですから、良い状態で保管していただけるように包装を施し、納品いたします。
納品は、配達したり、ご来店いただいたり、遠方であれば佐川急便のハンガー便にてお届けしております。
メールにてお問い合わせをいただく場合には、下のボタンをクリックしてください。
あるいはホームページを見たとお電話ください。
☎084-951-4547
📱090-8244-9419
こちらのテーラード・プレスを施す「こだわりコース」とか「ていねいコース」とかは、当店の普通のクリーニングとは全く別の処理をしております。
こちらのコースをご希望の場合には、必ず、「ホームページを見た」とお声かけください。
地図や駐車場はこちらをクリックしてください。